当サイトでは毎月のアクセス数を記載しています。
2019年2月の久留米ファンの月間アクセス数は67万アクセスでした。
正式な数字は673,306アクセスでした。
先月(1月)が64万アクセスだったので、3万プラスとなりました。
2月は日数が少なく28日で67万アクセスだったので、先月の日数から比較すると大幅に増加しました。
2月も多くの人に読んでいただきありがとうございます!
2019年2月に人気があった記事トップ10を発表します。
2019年2月 月間人気記事トップ10
10位
レッドキャベツ 梅満店 2月25日をもって閉店するという記事が10位となりました。
この他、九州ではレッドキャベツ シュロアモール筑紫野店 (筑紫野市) が2月26日、レッドキャベツ槻田店 (北九州市) が2月27日をもって閉店となりました。
下関発祥のレッドキャベツですが、熊野店、新地店、上田中店、小月店、埴生店、新天町店と山口エリア全6店も2月末で閉店となり、閉店理由は、競合店舗など環境の変化による業績不振だといいます。
▼詳しくこちらの記事をご覧下さい↓
9位
久留米市クレープ専門店「ル・ボヌール」の記事です。
久留米で人気のクレープ店です。
▼詳しくこちらの記事をご覧下さい↓
8位
九州自動車道 久留米IC→広川IC間 下り車線で衝突事故が約2時間通行止めとなりました。
高速道路で男性が軽乗用車にはねられ、意識不明の重体となっています。
▼詳しくこちらの記事をご覧下さい↓
7位
イベントカレンダーです。毎月のイベントを一覧で見れるということで多くの人に読まれています。
▼詳しくこちらの記事をご覧下さい↓
6位
久留米市・筑後地方 2019年1月 ニュース・事件・出来事まとめ
をまとめた記事が6位となりました。
▼詳しくこちらの記事をご覧下さい↓
5位
久留米市周辺 2019年上半期にオープンするお店をまとめた記事が一気に5位となっています。
2019年も様々なお店がオープン予定となっています。
随時、情報を募集してますので、お問い合わせまでご連絡下さい。
▼詳しくこちらの記事をご覧下さい↓
4位
「神戸クック・ワールドビュッフェ久留米店」が久留米市東櫛原町にオープンし、訪れた記事です。
久留米店が2019年2月1日(金)から平日 時間制限なしが利用できるようになっています。※土日祝は100分制
▼詳しくこちらの記事をご覧下さい↓
3位
久留米市周辺で2019年2月に惜しくも閉店するお店をまとめた記事が一気に3位となりました。
▼詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
2位
2月9日(土)、10日(日)、11日(月・祝)の3連休に開催されるイベントをまとめた記事が2位となっています。
3連休ということで、多くの人に読まれました。
▼詳しくこちらの記事をご覧下さい↓
1位
資生堂が久留米市に新工場「資生堂九州福岡工場(仮称)」を建設することを発表した記事です。
大企業の工場が久留米にできるということで、多くの反響があり、1位となりました。
わたしの一言
![](https://kurumefan.com/wp-content/uploads/2015/11/tomo.png)
あわせて読みたい
2月は資生堂が久留米市に新工場を建設するというビッグニュースが大きくアクセス数をのばした要因となっています。
ちなみに昨年(2018年2月)が月間34万5千アクセスだったので約2倍となりました。
久留米・筑後地方というローカル情報で、ここまで多くの方に読んでいただき嬉しく思っています。ありがとうございます!
お陰様で、記事のご依頼もかなり増えました。毎日、多数のお問合せをいただきありがとうございます。
私一人で取材・制作・運営しておりますので、どうしても全てのご依頼を受けることができず、残念なことにお断りせざるお得ないこともあります。
一つ一つ丁寧に仕事をしたいと思っていますので、今後もこういったことは仕方がないと感じています。
今月嬉しかったことは、私がよく読んでいる福岡路上遺産(海鳥社)、福岡穴場観光(書肆侃侃房)の著者 山田 孝之さんのブログに下記のように掲載されていて嬉しかったです。ありがとうございます。
ご当地ブログの現状は5年前とずいぶん変わった? – Y氏は暇人
確かにご当地ブログは本当に増えています。
素晴らしいご当地ブログが増えている反面、逆に当ブログとそっくり、さらには丸コピー(文面や写真まで)するサイトも悲しいですが増えています。
多くの情報の中で、久留米市・筑後地方の情報なら当サイト「久留米ファン」と思われるようなブログにしたいと毎日思っています。
競争しているつもりもありませんが、「久留米市&筑後地方をこよなく愛する」とう情熱だけはどのサイトにも負けないと自負しています。
3月も久留米ファンを宜しくお願いします!