今年(2023年)は、夏の土用の丑の日は、2023年7月30日(日)です。
筑後地方で「鰻(うなぎ)」と言えば、柳川市が有名ですが、久留米市にもたくさん、うなぎの名店があります。
そこで「土用丑の日」の知識と一緒に、久留米市のオススメうなぎ屋をご紹介します。
INDEX
今年(2023年)の土用丑の日は?
土用丑の日といえば「夏」というイメージがありますが、春夏秋冬あります。
知ってましたか?
- 冬:1月19日(木)と1月31日(火)
- 春:4月25日(火)
- 夏:7月30日(日)
- 秋:10月22日(日)と11月3日(金)
『土用丑の日』とは?その意味?
ちなみに土用丑の日とは何か知っていますか?
「土用」は立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間、「期間」を示す言葉をいいます。
「丑の日」というのは、昔の暦では日にちを十二支「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」で数えていましたので、この『丑』を示しています。
つまり、「土用の期間におとずれる丑の日」という意味が、『土用の丑の日』ということになります。
土用丑の日になぜ、うなぎを食べるの?

夏は、1年の中でも、もっとも体力が衰えやすい季節でもあります。
ウナギにはビタミンA、ビタミンB群など、疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれています。
土用の丑の日は季節の変わり目にあたるため、体調を崩さないよう栄養をたっぷり摂ろうという意味があり、ウナギを食べる習慣が一般に広まったのは1700年代後半、江戸時代とされています。
さまざまな説がありますが、一説によれば「夏に売り上げが落ちる」と鰻屋から相談を受けた、あの有名な蘭学者の平賀源内が、店先に「本日丑の日」と貼り出したのがはじまりだったそうです。
本来ウナギの旬は冬のため以前は夏にウナギはあまり売れなかったことから、このように考案されたようですね。
この貼り紙によってウナギが売れたことにより、ほかのウナギ屋もマネするようになって、『土用の丑の日』が多くの人に広まったことで、土用丑の日には、うなぎを食べるということになったそうです。
久留米市でオススメなうなぎ屋・鰻店
筑後地方で「鰻(うなぎ)」といえば、柳川市が有名ですが、久留米市にも多くのうなぎ屋があり、美味しさでは柳川市に負けないくらいの名店が多くあります。
そこで私がオススメする、うなぎ屋・鰻店をご紹介します。
富松うなぎ屋 黒田本店

西日本一と言っても過言じゃない人気店で美味しい鰻の老舗です。
ピークの時間帯はいつも行列ができるほどの人気店です。
久留米市の人なら「鰻(うなぎ)」といえば、『富松うなぎ屋』と言うくらい、大人気のうなぎ屋です。
フワフワうなぎのセイロ蒸しやタップリたれのついたご飯が最高に美味いです。
この他、鯉(こい)料理も食べることができます。
食べログで久留米×うなぎのランキングで総合1位となっています。
食べログ うなぎ百名店で2018年、2019年と全国の中から2年連続選ばれた名店です。
- 営業時間:10:00~21:00
- 定休日:不定休
- 所在地:福岡県久留米市大善寺町黒田83-6(Google マップ)
- 電話番号:0942-26-3608 予約不可
- 駐車場:あり 100台収容
▼詳しくは下記を御覧ください。
▼訪れた様子はこちらを御覧ください。
富松うなぎ屋 荒木店
こちらは「富松うなぎ屋」の支店である荒木店です。
なんでも本店のほうが美味しいという感じがしますが、値段は同じで味もそれほど変わらないと私は思います。
そのため私は本店が人がいっぱいだった場合は、こちらに訪れることもあります。
こちらも人気店なので時間帯によっては行列ができます。
- 営業時間:10:00~21:00
- 定休日:無休
- 所在地:〒830-0063 福岡県久留米市荒木町荒木480-5(Google マップ)
- 電話番号:0942-26-3426 予約不可
- 駐車場:有
▼詳細はこちら
田中鰻屋

JR久留米駅近くで久留米市中央町ある鰻屋です。
創業200年以上(文化元(1804)年創業)の伝統がある店で、久留米藩主直々の命を受け、江戸に修業へ行き戻って、大名家ご用達の鰻屋さんになったという格式ある鰻屋です。
この店のうなぎのさばき方は、九州では珍しい江戸風の背開き。そして炭は宮崎県小林市の樫炭の一級品しか使わないというこだわりのあるお店です。
- 営業時間:11時〜18時
- 定休日:日曜・最終土曜休み
- 所在地:〒830-0023 福岡県久留米市中央町15−32(Google マップ)
- 電話番号:0942-34-3000 予約可能
- 駐車場:有
▼詳細はこちら
うなぎの留さん 本店

福岡県久留米市合川町にある、210号線沿い、百年公園のそばにあるうなぎ屋さん。
店内には様々な古物や骨董品がありレトロな感じです。
うな重はご飯の上に隙間無く蒲焼きがのってます。表面は香ばしく焼かれ、中はふわふわとして美味しいです。
うなぎ屋では珍しい手羽先があるのも特徴です。
お持ち帰りのメニューなど詳細は下記の記事をご覧下さい↓
- 営業時間:11:00〜21:00(LO 20:30)
- 定休日:水曜日(祭日は平常通り営業)、大晦日、正月三箇日
※2021年7月28日(水)の土用の丑の日は営業 - 所在地:福岡県久留米市合川町1877-21(Google マップ)
- 電話番号:0942-35-0222 予約可能
- 駐車場:有
▼詳細はこちら
ふぢ井うなぎ

昭和54年創業のミシュランガイド1つ星鰻屋です。
ネギの香り、ワサビの風味、そして創業当時より注ぎ足してきた秘伝のタレの3つが絶妙にマッチした名物『鰻わさ丼』が人気のうなぎ屋です。
この名物『鰻わさ丼』は絶品で一度は食べられたほうがいいですよ〜。
- 営業時間:11時30分〜14時、17時〜20時30分
- 定休日:毎週木曜日 第三水曜日
- 所在地:〒830-0046 福岡県久留米市原古賀町23-16(Google マップ)
- 電話番号:0942-38-9828 予約可能
- 駐車場:有(お店に向かって左隣の団地前に3台)
▼詳細はこちら
島崎うなぎ屋

付近に久留米一のうなぎ人気店があって影がうすいですが、こちらの島崎うなぎ屋こそ味の島崎と言われるうなぎの名店です。
他のうなぎ屋は、しょう油の味が強いですが、島崎うなぎ屋は砂糖の味が強い甘みのあるタレが特徴でとても美味しいです。
- 営業時間:11時30分〜21時(LO:20時)
- 定休日:火曜日(祝日の場合営業)
- 所在地:〒830-0075 福岡県久留米市大善寺町黒田11-1(Google マップ)
- 電話番号:0942-26-2452
- 駐車場:有
▼詳細はこちら
うなぎ処 柳栄館

福岡県久留米市田主丸町菅原にあった柳栄館がうなぎ処として去年(2017年)8月にオープンしたうなぎ屋です。
店内の雰囲気もよく、お持ち帰りも可能となっています。
- 営業時間:平日、土曜日、祝日(日曜日除く)11時~14時(L.O) ※土用の丑の日7月27日㈯は営業時間を延長 11時~18時(L.O)
- 定休日:日曜日
- 所在地:〒839-1225 福岡県久留米市田主丸町菅原2268(Google マップ)
- 電話番号:0943-72-1514
- 駐車場:あり
久留米・筑後エリアで人気「うなぎ店」食べログランキング 土用の丑の日に食べたい!
久留米・筑後エリアで人気「うなぎ店」食べログランキングはこちらの記事をご覧下さい↓
わたしの一言

合わせてこちらの記事もどうぞ(↓)
いかがでしょうか。
記載したお店以外にも久留米市には美味しいうなぎ屋がたくさんあります。
他県の人には知られていませんが、久留米市はうなぎ屋は意外と多いんです。しかもどこも美味しいので、ほとんど外れることはありません。
「土用丑の日」にうなぎを食べて、季節を感じられるのもいいですよね〜。
ただし、「土用丑の日」は、ものすごく混雑するので早めに訪れることをオススメします。
ぜひ、久留米のうなぎ屋へ訪れてみて下さい!