筑後市で最も古いお寺 光明寺 33年に一度の秘仏御開帳
筑後市にある729年に行基が開山したとされる、筑後市で最も古いお寺「光明寺」を知っていますか? ここの御本尊である千手観音は33年に一度だけ御開帳となる秘仏が行われています。 その御開帳がちょうど今年(2017年)で、1…
福岡県久留米市・筑後地方をこよなく愛する地域情報サイト。イベントや祭り、グルメ、観光・ニュースなど地域の情報を配信!
筑後市にある729年に行基が開山したとされる、筑後市で最も古いお寺「光明寺」を知っていますか? ここの御本尊である千手観音は33年に一度だけ御開帳となる秘仏が行われています。 その御開帳がちょうど今年(2017年)で、1…
2017年9月23日(土・祝)、9月24日(日)の2日間、福岡県筑後市津島にあるHAWKSベースボールパーク筑後において「筑後七国観光フェスタ」が開催されます。 HAWKSベースボールパーク筑後にて今年1年の”ありがとう…
平成29年9月16日(土)、福岡県筑後市溝口にある溝口竈門神社において「溝口竃門神社千燈明祭」が開催されます。 竃門神社の千燈明祭は筑後市指定の文化財で男衆が矢部川で禊ぎを行なったあと、合図とともに一斉に燈明に点火される…
2017年9月22日(金)、23日(土)の2日間、市民の森公園、サザンクス筑後、シンボルロードを会場に「第48回ちっご祭」が開催されます。 昨年も大変盛り上がった地域対抗イベント「ダンボールで段・弾!団!!」や、UNDE…
2017年8月25日(金)、福岡県筑後市にある水田天満宮にて千灯明花火大祭が開催されます。 千灯明花火大祭は帆立貝に菜種油を注ぎ込んで、灯心をいれた千個の灯明で楼門を形作り、豊作や家内安全を祈る天満宮の夏の祭りです。 約…
筑後市観光協会は、ちくごシアワセ女旅の秋冬版プログラムを発表しています。 ちくごシアワセ女旅とは、普通なら通り過ぎてしまう「筑後市にある素敵な“ひと・もの・風景”と観光客をつなぐ」をコンセプトに、筑後のいいものを詰め合わ…
平成29年7月8日(土)、福岡県筑後市にあるHAWKSベースボールパーク筑後において「筑後七国デー」が開催されます。 この日、柳川市、八女市、筑後市、大川市、みやま市、大木町、広川町の「筑後七国」がタマスタ筑後を埋め尽く…
RKB毎日放送にて毎週日曜日、午後4時54分放送されている「県民にお知らせしたい情報」をキャッチアップし、リポートする「福岡県庁知らせた課」。 知らせた課の課長は「高田課長」。課長の「○○について知らせたか~」の決まり文…
RKB毎日放送にて毎週日曜日、午後4時54分放送されている「県民にお知らせしたい情報」をキャッチアップし、リポートする「福岡県庁知らせた課」。 知らせた課の課長は「高田課長」。課長の「○○について知らせたか~」の決まり文…
2017年6月17日(土)15時~16時、KBC九州朝日放送放送において「石ちゃんの福岡まいう~」が放送されます。 KBC×石ちゃんのグルメ番組 第6弾!「石塚英彦」と「えとう窓口」、そして「アサデス。」お天気アシスタン…
平成29年6月17日(土)、ウエスタン・リーグ交流戦【ホークス vs ジャイアンツ】戦に合わせて「恋のくに筑後市デー」が開催されます。 このイベントはホークス観戦チケットと「ちくごプチ巡り」をセットにしたバスツアーで「恋…
2017年7月29日(土)、福岡県筑後市にある筑後広域公園において「第51回筑後船小屋花火大会」が開催されます。当日は7,000発の花火が打ち上げられます。 「第51回筑後船小屋花火大会」迫力ある花火を筑後広域公園の観客…
平成29年6月3日(土)、4日(日)、の2日間、久留米絣の工房を一般開放される「第33回 絣の里巡り in 筑後」が開催されます。 「第33回 絣の里巡り in 筑後」は、筑後市内の久留米絣工房を一般開放し、「かすり」に…