柳川よかもん館 2019年4月27日オープン!観光物産館が開店
2019年4月27日(土)、福岡県柳川市京町に観光物産館「柳川よかもん館」がオープンします。 物産館は木造平屋で建物面積約340平方メートル、約1億1千万円(6千万円は国の地域文化資源活用空間創出事業の補助金)で整備され…
福岡県久留米市・筑後地方をこよなく愛する地域情報サイト。イベントや祭り、グルメ、観光・ニュースなど地域の情報を配信!
2019年4月27日(土)、福岡県柳川市京町に観光物産館「柳川よかもん館」がオープンします。 物産館は木造平屋で建物面積約340平方メートル、約1億1千万円(6千万円は国の地域文化資源活用空間創出事業の補助金)で整備され…
2018年11月25日(日)、福岡県柳川市三橋町にある西鉄柳川駅西口駅前広場において「やながわムギムギ market vol3/4」が開催されます。 筑後地方は、全国第2位の麦の生産量を誇る福岡県の一大産地です。広大な筑…
ーー下記は2018年の情報ですーー 2018年11月24日(土)・25日(日)の2日間、柳川市役所柳川庁舎・柳川市民会館一帯において「第14回柳川よかもんまつり」が開催されます。 有明海の海苔や魚介類、あまおうなど、柳川…
2018年11月11日(日)から2019年1月12日(土)の期間中、福岡県柳川市三橋町にある西鉄柳川駅西口・東口において「ドリームカムツリー2018」が開催されます。 柳川の冬の風物詩!柳川市商工会青年部が企画・運営する…
2018年11月10日(土)~12月9日(日)の期間、福岡県柳川市にある柳川ひまわり園において「第3回 秋の柳川ひまわり園」が開催されます。 有明海に面する干拓地にある柳川ひまわり園では毎年、夏と秋にひまわりを楽しむこと…
2018年11月1日(木)・2日(金)・3日(祝・土) の3日間、柳川市内一円において「第66回 白秋祭水上パレード」が行われます。 詩聖 北原白秋が昭和17年(1942年)11月2日に亡くなられました。その北原白秋を偲…
今年も2020年3月末までの期間、柳川市三橋町に牡蠣小屋「かき焼き処 貝鮮丸」が期間限定オープンします。 福岡県「糸島産」、長崎県「上五島産」「小浜井産」など活きのいい牡蠣を味わうことができるお店です。 店内のいけすで管…
2018年9月28日(金)午後8時頃、柳川市三橋町のクリークで女性(80)がうつぶせで浮いているのが発見されています。 女性(80)はその場で死亡が確認されています。 柳川市三橋町のクリークで女性の遺体 浮いているのが見…
2018年10月6日(土)、7日(日)、8日(月・祝)の三日間、柳川市にある三柱神社及び柳川市商店街周辺において三柱神社秋季大祭「おにぎえ」が開催されます。 柳川に秋の訪れを告げる三柱神社秋季大祭「おにぎえ」。名前の由来…
2018年9月13日(木)、福岡県柳川市三橋町蒲船津に「徳兵衛らーめん 柳川本店」がオープンしています。 久留米市本山、三潴町にある「徳兵衛うどん」を運営している 有限会社 筑後家 徳兵衛がうどんではなくラーメン店をオー…
2018年9月16日(日)、福岡県柳川市三橋町にある西鉄柳川駅西口駅前広場において「やながわムギムギmarket vol.2/4」が開催されます。 筑後地方は、全国第2位の麦の生産量を誇る福岡県の一大産地です。広大な筑後…
フジテレビ系列で毎年夏に放送されている長時間特別番組「27時間テレビ」。 今年は2018年9月8日(土)夜6時30分〜9月9日(日)夜9時54分に放送されます。 今年のテーマは、『にほん人は何を食べてきたのか?』。 意外…
TVQ九州放送にて毎週日曜日、午前11時に放送されている「雨ニモマケズ、」。 謎のスーパーカブおじさん朝倉幸男(本名 町田隼人:朝倉郡筑前町出身)がたくさんの「ありがとう」をかみしめる笑顔の25分番組です。 その2018…