2025年8月14日(木)、福岡県筑後市にある久富観音堂周辺で「久富盆綱曳き(ひさどみぼんつなひき)」が開催されます。
筑後市には8月14日に開かれる奇祭があります。
「久富盆綱曳き」は、地区の小学生たちが全身にススを塗り、腰にはワラミノ、頭には角に見立てた縄を巻いて地獄の釜番(かまばん)である鬼に扮(ふん)し、直径約30センチ、長さ約20メートルの大綱を引いて地区内を練り歩く伝統行事です。
1641年とその翌年の大凶作により、飢えや病気による死者が続出し、特に子供の死者が多かったことから、その霊をなぐさめようと始められたと言われています。
約400年続く伝統行事で福岡県指定無形民俗文化財の一つです。
「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」で奇祭 『久富観音堂盆綱曳き』が2023年に放送されました。
筑後市の奇祭「久富盆綱曳き2025」大綱引いた黒鬼練り歩く【福岡県無形民俗文化財】
概 要
- 開催日時:2025年8月14日(木)10時~11時
- 場所:久富観音堂(筑後市大字久富の熊野神社境内)
情報は執筆現在の情報です。天候など都合により、変更または中止になる場合もあります。
筑後市観光協会ホームページ
筑後市公式ホームページ
わたしの一言

合わせてこちらの記事もどうぞ
この他のイベントを探す
久富盆綱曳きは、毎年8月14日に行われている約400年続く伝統行事で、フォトジェニックな奇祭です。
子供達がまっ黒なススを塗り黒鬼に扮し大綱を引いて地区一帯を練り歩きます。