※本ページにはプロモーションが含まれています

「八丁島の御供納」久留米市の無形民俗文化財 矢放し行事【2022年】

「八丁島の御供納」久留米市の無形民俗文化財2023年12月9日、10日開催

2022年12月10日(土)~11日(日)の2日間、福岡県久留米市宮ノ陣町八丁島にある八丁島天満宮で「八丁島の御供納(ゴクオサメ)」が行われます。

「八丁島の御供納」は、秋の収穫を喜ぶ「新嘗祭」の行事と、「おかねの恩返し(江戸時代)」などの伝説に由来する「人身御供」の行事が一緒になったもといわれています。

池の主である大蛇に、人に見立てた米俵を供えると、村の災難が収まり五穀豊穣になったという伝説にもとづく祭です。

昭和60年に久留米市無形民俗文化財に指定されています。

日曜日の14時30分以降、天神掘での矢放し行事(伝統大蛇殺害)が見所です。

2022年はぜんざいのふるまいはせず、お菓子のふるまいを予定されています。(数量限定)

八丁島の御供納(ゴクオサメ)久留米市宮ノ陣町

八丁島天満宮【久留米市宮ノ陣町八丁島】
概  要

  • 開催日:2022年12月10日(土)~11日(日)日曜日の14:30以降、天神掘での矢放し行事が見所。
  • 開催場所:八丁島天満宮
  • 所在地:久留米市宮ノ陣町八丁島
執筆時現在の情報です。都合により内容変更になる場合があります。

八丁島の御供納(ゴクオサメ)とは?

八丁島天満宮 久留米市無形民俗文化財「八丁島の御供納(ゴクオサメ)」

「八丁島の御供納」は、秋の収穫を喜ぶ「新嘗祭」の行事と、「おかねの恩返し(江戸時代)」などの伝説に由来する「人身御供」の行事が一緒になったもといわれています。

集落の一角にある池の中央の島を舟で回る神事で久留米市の無形民俗文化財(指定日1985年6月26日)です。

言い伝えでは、八丁島の天神堀の主である大蛇の崇りを鎮めるため、御供米3斗3升を33本の竹筒に入れて堀の中に納めるようになったといわれています。

午後5時からは、10歳までの男の子によるお潮井汲み、また、町内を掛け声をかけて歩きます。

その後仮眠をとり午前0時からは筑後川での禊ぎを行われます。

翌日曜日午前中は白装束に着替え、天満宮内にて準備をしたあと午後14時30分頃から、天神堀でヤカゴを船に積み、池巡り中の中の島の楠を目がけて、矢放し行事(伝統大蛇殺害)が行なわれます。

アクセス

開催場所 八丁島天満宮
所在地 久留米市宮ノ陣町八丁島
駐車場 八丁島広場(20~30台)
交通アクセス 西鉄甘木線「古賀茶屋駅」下車、徒歩8分
レンタカーを探す 日本全国のレンタカープランを一括検索!予約も簡単♪【旅楽レンタカー予約】
グルメスポット 久留米市のおすすめグルメ情報
遊び・体験スポット 久留米市の遊び・体験スポット
周辺宿泊先 久留米のホテル・旅館 宿泊予約
久留米市のオススメふるさと納税返礼品

わたしの一言

トモノリ

八丁島の御供納は、由来は明らかではないですが、300年近くの歴史があると言われています。

昭和60年に久留米市無形民俗文化財に指定されています。

今もなお受け継がれている伝統行事です。

久留米市宮ノ陣町 八丁島天満宮の河津桜が満開!優雅に咲く数本の桜

久留米市宮ノ陣町 八丁島天満宮の河津桜が満開!優雅に咲く数本の桜

2021年3月1日
この記事のURLをコピーする
当サイト掲載について

月間220万アクセス!累計1億アクセスの久留米ファンに掲載しませんか?
久留米ファンに記事広告について

お店のPR、オープン情報、キャンペーンやイベント告知など、希望の方は下記を御覧ください↓


スポンサーリンク
「八丁島の御供納」久留米市の無形民俗文化財2023年12月9日、10日開催

ABOUTこの記事をかいた人

福岡県、久留米、筑後地方をこよなく愛している久留米ブロガー・インフルエンサー。
久留米ファンは福岡県、久留米市、筑後地方周辺に関するイベントやグルメ、ニュース・出来事、私が感じたことなど何でも情報発信中。毎日7時、12時、19時、20時に情報を発信しています。
月間220万アクセス達成!
『久留米ファンに記事を掲載したい!集客したい!』という方は下記を御覧ください(↓)
「記事広告について」