2025年4月15日(火)~4月27日(日)、福岡県柳川市三橋町中山にある中山熊野神社と立花いこいの森公園で「第22回 中山大藤まつり」が開催されます。
※開花状況によって、期間が変更になる場合があります。
樹齢約300年になる福岡県指定天然記念物「中山大藤」は、地元保存会や関係者の皆様により大切に育てられ、満開の時期には会場中を藤の香りが包みます。
まつり期間中は開会式(4月15日)やジャズライブ(4月19日)、緑の募金キャンペーン(4月22日)、まつり期間中に物産販売(9時~17時)など行われます。
まつり期間中の日没後、21時まで藤のライトアップもあります。
また、隣接するみやま市の「清水山ぼたん園」との花観覧合同企画として、大藤とぼたん園を結ぶシャトルバス(無料)が運行されるので、大藤とぼたんの両方を楽しむことができます。
過去に「中山大藤まつり」に訪れた様子を合わせて紹介します。
INDEX
柳川市 第22回中山大藤まつり

柳川市 第22回中山大藤まつり
- 開催日時:2025年4月15日(火)~4月27日(日)※開花状況によって、期間が変更になる場合があります。
- 会場:中山熊野神社(福岡県柳川市三橋町中山583-1)
立花いこいの森公園(福岡県柳川市三橋町中山547-1) - 主催:中山大藤まつり実行委員会
- 開花状況・詳細:第22回中山大藤まつり – 柳川市
中山大藤の場所【福岡県柳川市三橋町中山583-1】

中山大藤がある場所は、中山熊野神社(福岡県柳川市三橋町中山583-1)か立花いこいの森公園(福岡県柳川市三橋町中山547-1)とナビに入力すれば着くことができます。
駐車場

駐車場は、立花いこいの森公園の駐車場か、中山熊野神社の裏側にあります。まつり期間中、臨時駐車場が開設されています。
駐車料金は無料です。
会場周辺は大変込み合いますので、早めに訪れることをオススメします。
中山大藤 藤のカーテンに圧巻!藤の香りに包まれる

2023年4月19日(水)夕方に「中山大藤」を見に訪れました。
見頃を迎えていて、 藤のカーテンがとても綺麗です。
辺り一帯、藤の香りがします。

中山の大藤(昭和52年4月 福岡県の天然記念物に指定)の発祥は、江戸時代の享保年間(1716~1735)に遡ると伝えられています。
伝承によれば、当地で酒屋を営む通称「万」さんという人が、上方見物をし、野田の藤のあまりの見事さに心を奪われ、藤の実を持ち帰り、自宅に植えたと伝えられています。
数十年後、四尺程度(約120cm)の見事な花を咲かせられるようになり多くの見物客で賑わったと伝えられています。その後、現在の熊野神社境内に移植され、地元保存会の方が念入りに手入れをされています。

藤棚いっぱいに藤が咲き誇っています。
藤棚の下に、テーブル席が設けられていて飲食することもできます。物産販売など出店もあります。



橋の上には、藤のトンネルとなっていて、とても綺麗です!

この中を通ると気持ちが良いですよ〜。
藤がライトアップされ幻想的に!

日没後、21時まで藤のライトアップが行われています。

提灯やライトに照らされて幻想的です。
ライトアップされた藤が、昼間とは違う美しい世界が広がります。


とても綺麗で感動しました。
中山大藤の由来
中山の大藤(昭和52年4月 福岡県の天然記念物に指定)の発祥は、江戸時代の享保年間(1716~1735)に遡ると伝えられています。
伝承によれば、当地で酒屋を営む通称「万」さんという人が、上方見物をし、野田の藤のあまりの見事さに心を奪われ、藤の実を持ち帰り、自宅に植えたと伝えられています。
数十年後、四尺程度(約120cm)の見事な花を咲かせられるようになり多くの見物客で賑わったと伝えられています。
その後、現在の熊野神社境内に移植され、地元保存会の方が念入りに手入れをされております。
イベント内容
まつり期間中には様々なイベントを開催。
- 開会式:4月15日(火曜日)10時00分~
- ジャズライブ:4月19日(土曜日)17時30分~ 中山熊野神社ステージ (雨天時は中山小学校体育館)
- 緑の募金キャンペーン(アジサイ、オリーブ、ブルーベリーの苗木の配布)4月22日(火曜日)13時30分~
- 物産販売:まつり期間中 9時00分~17時00分
- 夜のライトアップ:まつり期間中 日没~21時00分
臨時路線バス
西鉄柳川駅とJR筑後船小屋駅から中山大藤まつりの会場まで、臨時の路線バス(有料)を運行します。
会場付近の駐車場には限りがありますので、公共交通機関を利用しましょう。
- 期間:2025年4月15日(火曜日)~27日(日曜日)
- 区間:西鉄柳川駅⇔立花いこいの森公園(中山大藤)⇔JR筑後船小屋駅
「中山大藤」と「清水山ぼたん園」を結ぶシャトルバス

「中山大藤」とみやま市の「清水山ぼたん園」を結ぶシャトルバス(無料)が運行されます。
- 期間:2025年4月15日(火曜日)~27日(日曜日)
- 区間:中山大藤⇔JR瀬高駅前⇔道の駅みやま⇔清水山ぼたん園
柳川市公式ウェブサイト
開花状況は柳川市公式ホームページや、Facebookページにて公開されています。
アクセス
開催場所 | 中山熊野神社、立花いこいの森公園 |
---|---|
所在地 | 福岡県柳川市三橋町中山583-1 |
駐車場 | あり |
交通アクセス | 西鉄柳川駅⇔立花いこいの森公園(中山大藤)⇔JR筑後船小屋駅 臨時の路線バス(有料)を運行 |
久留米市から訪れる | 久留米市から車で、約45分(一般道利用)で訪れることができます。 |
グルメスポット | 柳川市のおすすめグルメ情報 |
遊び・体験スポット | 柳川市の遊び・体験スポット |
周辺宿泊先 | 柳川市のホテル・旅館 宿泊予約 |
柳川市 川下り
柳川といえば、川下りとうなぎです。
船頭の竿に任せて、下百町から御花(または沖端)まで約1時間掛けて運航
季節毎の様々な催しや、船頭の唄、ゆっくり楽しむことができます。
ネット予約されると安心です。
おすすめ 柳川グルメ
絶品柳川グルメ「絶メシ」!
テレビで放送されたお店を巡ってみてはいかがでしょうか。
合わせてこちらの記事もどうぞ↓
わたしの一言

合わせてこちらの記事もどうぞ
あわせて読みたい
筑後地区で大藤といえば「中山大藤」と福岡県八女市黒木町の「黒木の大藤」が有名です。
「中山大藤」は、藤の下にある橋を渡りながら見る景色は、まるで藤のトンネルを通っている感じでとても綺麗なのが特徴です。
期間中、訪れてはいかがでしょうか。