八女ぼんぼりまつり2022 箱びな発祥の地 八女市 おひなさま巡り
2022年2月20日(日)~3月13日(日)の期間、福岡県八女市福島地区一帯で「第25回 雛の里・八女ぼんぼりまつり」が開催されます。 古くから雛人形を作り続けている雛人形のふるさと八女では白壁の町並みを中心に約100軒…
福岡県久留米市・筑後地方をこよなく愛する地域情報サイト。イベントや祭り、グルメ、観光・ニュースなど地域の情報を配信!
2022年2月20日(日)~3月13日(日)の期間、福岡県八女市福島地区一帯で「第25回 雛の里・八女ぼんぼりまつり」が開催されます。 古くから雛人形を作り続けている雛人形のふるさと八女では白壁の町並みを中心に約100軒…
2022年2月11日(金・祝)から4月3日(日)までの期間、福岡県うきは市吉井町 白壁通り一帯で「第30回 筑後吉井おひなさまめぐり」が開催されます。 江戸時代、有馬藩の城下町久留米と天領日田を結ぶ豊後街道の宿場町として…
2022年2月11日(金・祝)~4月3日(日)までの期間中、福岡県柳川市で「2022年 柳川雛祭り さげもんめぐり」が開催されます。 柳川地方では、昔から女の子が生まれると初節句に子供の健やかな成長を願い、ひな段と一緒に…
2021年2月14日(日)から3月14日(日)の期間、福岡県八女市福島地区一帯で「第24回 雛の里・八女ぼんぼりまつり」が開催予定となっています。 まつり期間中は、白壁の町並みかいわいや中心商店街など約100か所に雛人形…
2021年2月11日(祝・木)~4月3日(土)までの期間中、福岡県柳川市にて春の風物詩「2021年 柳川雛祭り さげもんめぐり」の開催が予定されています。 柳川地方では、昔から女の子が生まれると初節句に子供の健やかな成長…
2020年2月22日(土)から4月5日(日)までの期間中、久留米市草野町一帯において、「草野のひな祭り」が開催されます。 草野町にある江戸時代の町の名残りが見られる旧家や、久留米市世界のつばき館、草野歴史資料館など久留米…
2020年2月23日(日)から3月23日(日)の期間、福岡県八女市福島地区一帯で「第23回 雛の里・八女ぼんぼりまつり」が開催されます。 まつり期間中は、白壁の町並みかいわいや中心商店街など約100か所に雛人形が飾られ、…
2020年2月8日(土)から3月3日(火)まで福岡県朝倉市秋月で「古都秋月 雛めぐり」が開催されています。 期間中、「長屋門野外雛展示」や「秋月ぼんぼりナイト 野外雛展示ライトアップ」、「関根千鶴子手作り雛展示」「ワーク…
–下記は2020年の記事です– 2020年2月11日(火)から4月3日(金)までの期間、福岡県うきは市吉井町 白壁通り一帯で「第28回 筑後吉井おひなさまめぐり」が開催されます。 江戸時代、有馬藩…
2020年2月11日(祝・火)~4月3日(金)までの期間中、福岡県柳川市にて春の風物詩「柳川 雛祭り さげもんめぐり2020」が開催されます。 柳川地方では、昔から女の子が生まれると初節句に子供の健やかな成長を願い、ひな…
雛祭り(ひなまつり)は、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。 「ひな祭り」といえば、ひな人形を飾り、ひなあられやちらし寿司、ハマグリのお吸い物を食べて女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。 3月3日の節句に行う行事…
2019年2月2日(土)から3月3日(日)まで福岡県朝倉市秋月野鳥において「古都秋月 雛めぐり」が開催されます。 「古都秋月 雛めぐりスタンプラリー」や「長屋門野外での雛人形展示」、「ぼんぼりナイト(ライトアップ)」など…
2019年2月10日(日)~3月10日(日)の期間中、福岡県八女市福島地区一帯において「第22回 雛の里・八女ぼんぼりまつり」が開催されます。 まつり期間中は、白壁の町並みかいわいや中心商店街など約100か所に雛人形が飾…