福岡県久留米市はインターネットを通じて、久留米市の地図情報をわかりやすく提供するため、久留米市公開型GIS「くるめMAP」の運用を開始しています。
「くるめMAP」は、久留米市が所有する様々な地図情報をインターネット上に公開し、市民の安心安全とサービスの向上を図るためのポータルサイトです。
今まで紙での確認や市役所に来庁しての確認が必要だった行政情報を、いつでも気軽にパソコンやスマートフォン等で閲覧が可能となります。
2025年3月31日時点で、公開されている地図情報は、『小中学校区』や、『道路関連(道路台帳図、市道路線網図、境界確定位置図、指定道路図)』、『都市計画(都市計画総合情報、用途地域等地域地区、都市施設など)』、『防災情報(各種ハザードマップ)』です。
今後も掲載する地図については随時更新する予定となっています。
お住まいの地域を見るだけでも様々な情報を確認できるので便利ですよ〜。
公開型GISとは
GISとは、「Geographic Information System」(地理情報システム)の略称で、地図情報を市民の皆様に分かりやすく提供するシステムのことを「公開型GIS」と言います。
GISでは、緯度経度(座標)といった位置情報を有するデータや空間情報に関するデータ、デジタル化された様々な地図情報について、地図上に重ね合わせることで視覚的に分かりやすく閲覧することができます。
久留米市ホームページ
くるめMAP – 久留米市公開型地理情報システム
筑後地区の自治体 GIS
合わせてこちらの記事もどうぞ
久留米ファンのX、Facebook、LINE、Threads、Bluesky、メール購読(無料)のいずれかを登録すると最新の情報を届きます!
久留米や筑後地方周辺の情報盛りだくさんお届けします!
気になる方はぜひフォローされて下さい。