2017年5月11日(木)、煮干しが効いた出汁と軟らかい麺が特徴の筑後うどん店『久留米うどん』が東京・渋谷にOPENします!
先月、オープン予定であることは記事にしましたが、いよいよオープン日がせまり、店舗の詳細など情報が公開されています。
『久留米うどん』は、久留米市の地域おこし協力隊中村氏協力のもと久留米の食材にこだわったお店となっています。
【2017年5月17日追記】
『久留米うどん』がオープンしたので、訪れた方のTwitter感想や、メニューなど追記しました。
INDEX
東京都渋谷『久留米うどん』店舗情報
- オープン日:平成29年5月11日(木)
- 住所:東京都渋谷区神南1-20-8-4F
- 営業時間:月曜〜金曜の11時〜15時30。定休日:土、日、祝日
Facebookページにて外装の写真が公開されています。
インスタグラムで下記のように内装写真が公開されていました。うどん屋さんというイメージではなく、カフェみたいな可愛らしくオシャレな雰囲気ですね〜。
久留米市のイメージキャラクターくるっぱの人形がありますね〜。
久留米うどん来店者の感想
さっそく渋谷にできた「久留米うどん」に行ってきた。渋谷系?!筑後うどんを出す店で、ごぼ天うどんとかしわ飯を頂く。ばあちゃんが煮干しで出汁をとっていたうどんを思い出す、懐かしい美味さ。流行りのコシのある讃岐うどんに対して、まっくコシのなさが特徴の筑後うどん @kurumefan pic.twitter.com/d7eF6y4wVo
— ichiokun(NagaMasa) (@masa_21) 2017年5月17日
久留米うどん@渋谷で ごぼう天うどん大盛り(680円)に丸天(130円)トッピング。
やわやわゆるゆる。ああこの味この味(笑) 渋谷で戴けるのは嬉しいなあ😄 オシャレな店内には久留米のパンフ。
今日の店の方は美人な方が2人(*'▽'*)ウットリ pic.twitter.com/Qg81b62Wr6— saku (@__saku__) 2017年5月16日
久留米市出身の田中麗奈さんが来店!
オープン後、久留米市出身の田中麗奈さんが、『久留米うどん』に訪れ、インスタグラムで下記のようにアップされています。
久留米うどん メニュー(おしながき)
@miurashunichi @kurumefan どっちかと言うと食事しかできません。昼のみ営業。夜は7階のお店でも食べられるそうです。そちらは焼き鳥屋だったかな pic.twitter.com/zIzr7yqQtf
— ichiokun(NagaMasa) (@masa_21) 2017年5月17日
うどん
- かけうどん 450円
- きつねうどん 560円
- 月見うどん 560円
- ごぼう天うどん 580円
- まる天うどん 580円
- のり(有明海のり)うどん 580円
トッピング各種 110円より
うどん単品料金+ 350円 かしわ飯/いなり 抹茶アイス
うどん単品料金+100円
【サイドメニュー】
かしわ飯 240円、いなり2個 240円、抹茶アイスクリーム(古蓮 無添加アイス使用)220円
おしながきのカッパが久留米市イメージキャラクターがいますね!!
久留米のうどんだけかと思ったら、抹茶アイスクリームは久留米の手作りアイスクリーム専門店の古蓮じゃないですか!?
無添加・手作りアイスのお取り寄せ 和みアイスクリームの古蓮 WEBサイト
久留米うどんだけでなく、久留米をコンセプトとされているんですね〜。ぜひ渋谷に行ってみたい!
系列店「やきとん大地」、「おとしぶた。」でも久留米うどんを食べられる!
【2017年5月16日追記】
久留米うどんオープン記念として、同ビル7階の「やきとん大地」、6階の「おとしぶた。」の系列店でも、締めの一杯に久留米うどんを食べられるようになっています!
数量限定、期間限定?となっています。
これなら、久留米うどんの営業時間内で食べれなかった人でも食べれますね!
食べログで見る・予約する
アクセス
[map address=”東京都渋谷区神南1-20-8-4F” width=”100%” height=”459px” api=”” theme=”” class=”dp-light-border-map dp-map-centered” zoom=”17″ draggable=”true” controls=”true”]わたしの一言
【2017年7月25日追記】日本テレビ『ZIP!』のチューモーク!で「久留米うどん」が紹介されました。
2017年7月25日放送の日本テレビ『ZIP!』のチューモーク!というコーナーアンジャッシュの渡部建さんが「久留米うどん」を紹介されています。
東京の人にとっては久留米うどん(筑後うどん)は新食感で珍しく感じるかもしれません。
久留米うどん(筑後うどん)とは?
讃岐うどんで有名な香川では、食べ応えのある強靭な「コシ」をもつ麺が好まれるようになり、讃岐うどん=コシのある食感が特徴ですが、久留米うどん(筑後うどん)はほとんど「コシ」はありません。
「コシ」なしうどんとも呼ばれるほどです。福岡県久留米市のうどん店は、ほとんどのお店が「コシ」がないのが特徴です。
その昔、うどんは各家庭で手打ちされる自家製麺が主で、忙しい農作業の合間に時間を掛けずに作ることができ、主食のご飯を食べる時の汁物(味噌汁等)、おかずとして位置づけられていたため、軟らかな粘りのある食感が好まれたことで久留米うどん(筑後うどん)が誕生したとされています。
麺がご飯の「おかず」として食べられるのは、他の地域から見ると、とても珍しい食文化なのかも知れませんね。
この柔らかさから子どもからお年寄りまで食べれるということで、久留米には独特のうどん文化が根付いています。
筑後地方のソウルフードが渋谷に上陸ですね〜。筑後うどんは「ふんわりねばりコシ」なんですよね。
東京都渋谷で繁盛して「筑後うどん(久留米うどん)」が広がっていってほしいです。