久留米市美術館「リアル(写実)のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと」
2023年2月11日 (土)~ 4月2日(日)の期間、福岡県久留米市野中町にある久留米市美術館で「リアル(写実)のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと」が開催されます。 高橋由一の油彩画や明治期の工芸などが持つ迫…
福岡県久留米市・筑後地方をこよなく愛する地域情報サイト。イベントや祭り、グルメ、観光・ニュースなど地域の情報を配信!
2023年2月11日 (土)~ 4月2日(日)の期間、福岡県久留米市野中町にある久留米市美術館で「リアル(写実)のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと」が開催されます。 高橋由一の油彩画や明治期の工芸などが持つ迫…
福岡県久留米市野中町にある久留米市美術館2階と石橋正二郎記念館が2022年11月19日(土)10時から17時(入館は16時30分まで)は無料会館となります。 11月19日は、開館記念日の為、美術館及び石橋正二郎記念館が無…
2022年10月29日(土)~ 2023年1月22日(日)の期間、福岡県久留米市野中町にある久留米市美術館で「生誕140年 ふたつの旅 青木繁×坂本繁二郎」が開催されます。 久留米市美術館が、約10か月の休館を経て、再び…
福岡県久留米市野中町にある久留米市美術館が2021年11月3日(水・祝)の文化の日と11月19日(金)の開館記念日は、美術館の入館料が無料となります。 また、両日は夜間ライトアップに合わせて開館時間を18時まで延長となり…
2021年9月18日(土)~12月12日(日)の期間、福岡県久留米市野中町にある久留米市美術館 本館2階で「九州洋画Ⅱ 大地の力」が開催されます。 九州洋画—それは継承と再生の物語。 明治の洋画界をリードしたのは黒田清輝…
2021年7月3日(土)から2021年8月29日(日)の期間、福岡県久留米市野中町にある久留米市美術館 本館2階で展示会「没後70年 南薫造(みなみ くんぞう)」が開催されます。 広島県呉市安浦町出身の南薫造(1883-…
石橋文化センター開園記念日前日にあたる2021年4月25日(日)と、こどもの日の2021年5月5日(水・祝)は久留米市美術館2階展覧会と石橋正二郎記念館の入館料が無料となります。 石橋文化センターは、1956年4月26日…
2021年4月17日(土)から2021年6月13日(日)の期間、久留米市野中町にある久留米市美術館 本館2階で「デビュー50周年記念 萩尾望都 ポーの一族展」が開催されます。 福岡県大牟田市出身の漫画家、萩尾望都さんは、…
2021年1月20日(水)から4月4日(日)の期間中、久留米市野中町にある久留米市美術館 本館2階で「生誕130年記念 髙島野十郎展」が開催されます。 髙島野十郎(1890-1975)は、福岡県久留米市に生まれ、東京帝国…
2020年9月12日(土)から12月6日(日)の期間中、久留米市野中町にある久留米市美術館 本館2階で「没後35年 鴨居玲展 静止した刻」が開催されます。 鴨居玲(1928-1985)は石川県金沢市生まれの洋画家、社会や…
2020年6月20日(土)から8月23日(日)の期間中、久留米市野中町にある久留米市美術館 本館2階で「白馬のゆくえ 小林萬吾と日本洋画50年」が開催されます。 香川県三豊市詫間町出身の洋画家・小林萬吾(1868−194…
2020年3月2日(月)より新型コロナウイルス感染拡大受け、臨時休館していた久留米市美術館と石橋正二郎記念館が2020年5月19日(火)から開館することが公表されています。 休館に伴い開催を見送っていた「久留米市美術館の…
2020年3月2日より新型コロナウイルス感染症の感染とその拡大防止のため、久留米市美術館及び石橋正二郎記念館が臨時休館となっていましたが、当面の間、臨時休館を延長することを公表されています。 臨時休館延長に伴い、2020…