久留米市田主丸町「芝桜富士」が今年の春をもって閉園 今生最後の春の宴【2022年】
福岡県久留米市田主丸町益生田にある「田主丸の芝桜富士」が今年の春をもって閉園されます。 田主丸の名所『芝桜富士』。植木卸売業を営む男性が個人で造られていて、赤や白、紫のシバザクラを高さ約4メートルの盛り土に約5万本植えら…
福岡県久留米市・筑後地方をこよなく愛する地域情報サイト。イベントや祭り、グルメ、観光・ニュースなど地域の情報を配信!
福岡県久留米市田主丸町益生田にある「田主丸の芝桜富士」が今年の春をもって閉園されます。 田主丸の名所『芝桜富士』。植木卸売業を営む男性が個人で造られていて、赤や白、紫のシバザクラを高さ約4メートルの盛り土に約5万本植えら…
春と言えば「桜」。花見の季節ですね〜。 久留米市・筑後地区周辺には、たくさんの「桜のスポットや桜の名所」があります。 そこで、これまで久留米ファンに記事にしてきた久留米市・筑後地方地区の「桜のスポット&お花見スポット・開…
2022年3月26日(土)、3月27日(日)、福岡県久留米市御井町にある久留米サイクルファミリーパークで「さくらまつり2022」が開催されます。 久留米サイクルファミリーパークは、自転車のテーマパークです。子供や大人、家…
2022年3月20日(日)現在、福岡県久留米市荒木町にある鷲塚公園の陽光桜(ヨウコウザクラ)が見頃を迎えています。 久留米市荒木町にある「鷲塚公園わしづかこうえん」は桜の名所として知られていて、約150本のサクラがありま…
2022年3月19日(土)、久留米市役所 両替町公園の枝垂桜(シダレザクラ)が見頃となっていました。 しだれ桜は、枝が柳のように垂れ下がって生えている桜の総称で、ソメイヨシノよりも1週間ほど早く淡いピンク色をした桜です。…
2022年3月5日(土)、福岡県久留米市 西鉄花畑駅の高架下にある河津桜(カワヅザクラ)を見に立ち寄ってみました。 河津桜は、花が大きく、明るいピンク色をしている早咲きの桜です。 毎年、2月末〜3月上旬頃に西鉄花畑駅高架…
2022年2月20日(日)、福岡県久留米市田主丸町石垣にある石垣山観音寺で「第32回 さざんか祭り」が開催されます。 石垣山観音寺は、白鳳2年に創建された古刹で毎年、2月の第3日曜日にハルサザンカをたたえる「さざんか祭り…
2022年2月11日(祝・金)~3月6日(日)の期間、福岡県大牟田市にある普光寺の境内にある「臥龍梅(がりゅうばい)」を鑑賞することができます。 ※開花状況により、変更あり。 臥龍梅(がりゅうばい)は八重咲きの紅梅で、樹…
2021年11月23日(火・祝)、福岡県久留米市小森野1丁目にある筑後川右岸の河川敷 リバーサイドパーク小森野地区のコスモス畑を見に訪れました。 毎年この時期、小森野橋から二千年橋の間の河川敷、約5千平方メートルの「リバ…
2021年9月20日(月・祝)、福岡県朝倉市、道の駅「原鶴」ファームステーションバサロの前にある畑の『ひまわり』が見頃を迎えています。 約1.6haの畑に約16万本のひまわりが咲き乱れ、黄色の絨毯のような絶景となっていま…
2021年7月25日(日)現在、福岡県久留米市善導寺町の巨勢川沿いの「ひまわり畑」が満開となっています。 立ち寄ってみましたが、巨勢川沿いに、ひまわりが植栽されていて、とてもキレイでした。 場所が場所だけに人が少なく、穴…
2021年4月19日現在、福岡県八女市黒木町 素盞嗚(すさのお)神社境内にある「黒木の大藤」が見頃を迎えています。 2020年、2021年と2年連続、「八女黒木大藤まつり」は新型コロナウイルス感染予防のため中止となってい…
2021年4月10日、福岡県久留米市田主丸町益生田にある「田主丸の芝桜富士」が見頃を迎えています。 赤や白、紫のシバザクラを高さ約4メートルの盛り土に植えられていて、とても綺麗でした。 毎年、グレードアップしていて、駐車…