知ってる?筑後地方とは?どこまでが地域?筑後地方について色々調べてみた!

あなたは「筑後地方ってどこまでの地域をさすのか?」「他の地方との違いや特徴はなんなの?」と言われたら即答できますか?

またよく大雨警報などで発表される「筑後北部」、「筑後南部」とは、どこからどこまでか分かりますか?

このブログは久留米市の情報を中心に筑後地方のイベントやお祭り、テレビ情報、店舗などのことを書いていますが、筑後地方は一体どこまでのことをいうのだろう?っとふと疑問に思い、いろいろと調べてみました。

福岡県は4つの地区がある

福岡県は県設定による4つの地区が存在します。その4つとは「福岡地方」・「北九州地方」・「筑後地方」・「筑豊地方」となっています。

住んでいる地区によっては天気予報などは筑後地方や福岡地方と北九州地方などよりその地区に合わせた天気予報の画面が表示されます。

筑後地方とは?

筑後地方

筑後地方

Wikipedia(ウィキペディア)によれば、『筑後地方とは、福岡県の南部地域の呼称で、核となる都市には久留米市・大牟田市・柳川市などがあり、そのうち久留米市が筑後地方で最大の都市である。』と記載されています。

筑後地方の範囲は、旧筑後国の領域を指す場合(狭義)と、旧筑前国に属するものの筑後川流域である朝倉市や朝倉郡を含める場合(広義)とがあります。

狭義の範囲

  • 大牟田市
  • 久留米市
  • 柳川市
  • 八女市
  • 筑後市
  • 大川市
  • 小郡市
  • うきは市
  • みやま市
  • 大刀洗町
  • 大木町
  • 広川町

広義の範囲

    • 朝倉市
    • 筑前町
    • 東峰村

筑後北部とは?

  • 久留米市
  • 小郡市
  • うきは市
  • 朝倉市
  • 筑前町
  • 東峰村
  • 大刀洗町

筑後北部の警報・注意報発表状況 – 気象サービス

筑後南部とは?

  • 大牟田市
  • 柳川市
  • 八女市
  • 筑後市
  • 大川市
  • みやま市
  • 大木町
  • 広川町

筑後南部の警報・注意報発表状況 – 気象サービス

大雨情報【2021年8月】

久留米市・筑後地方 夕方にかけて大雨の恐れ 土砂災害や川の氾濫に警戒

久留米市・筑後地方 夕方にかけて大雨の恐れ 土砂災害や川の氾濫に警戒

2021年8月17日
久留米市に特別警報発表 大雨・道路冠水・通行止め情報 記録的な大雨

久留米市に特別警報発表 大雨・道路冠水・通行止め情報 記録的な大雨

2021年8月14日
久留米市 筑後川 現在(8月15日)状況 少し水がひいています【豆津橋〜筑後大堰】

久留米市 筑後川 現在(8月15日)状況 少し水がひいています【豆津橋〜筑後大堰】

2021年8月15日
久留米市 筑後川 現在(8月13日)の様子 河川の増水に警戒【豆津橋〜筑後大堰】

久留米市 筑後川 現在(8月13日)の様子 河川の増水に警戒【豆津橋〜筑後大堰】

2021年8月13日

筑後弁(久留米弁)

同じ福岡県でも方言に違いがあるのも特徴です。とくに福岡県北部と、南部では方言に違いがあります。

久留米の方言については下記の記事をみて下さい!

あなたはこの方言がわかる?「久留米の方言」について調べてみた!

あなたはこの方言がわかる?「久留米の方言」について調べてみた!

2015年12月9日
あなたは分かる?「秘密のケンミンSHOW」で紹介された福岡・筑後弁をレクチャー!

あなたは分かる?「秘密のケンミンSHOW」で紹介された福岡・筑後弁をレクチャー!

2017年4月14日

筑後地方の特徴

豊かな自然と農林水産業や地場産業、商工業などの多様な産業、文化、さらに個性ある都市群など、魅力に満ちた地域です。

近年、就業機会の不足などによる長期の人口流出、高齢化の進展など厳しい状況にあり、都市機能の充実や農業をはじめとする多様な産業の展開など地域特性を活かした活性化が求められている状況です。

筑後地方で多い苗字は?

筑後地方で多い苗字は「古賀」という苗字が多い特徴があります。全国では古賀姓はランキング200位なのですが、筑後地方では古賀姓が多いようです。

古賀姓の由来ですが、先祖は漢高祖の苗裔にして劉氏たり、始め甲斐国に住す。子孫、筑後国三潴郡古賀村に移り、古賀を称号とす」(古賀家伝)というのが有力とされてます。

わたしの一言

トモノリ

調べてみると知っているようで知らないことがいっぱいでした。

このブログは久留米市や筑後地方の情報を中心に記事にしてきましたが、

その中で筑後地方ではないものもあったようです(笑)。

まぁそれでもその付近の方々にもこの久留米ファンを見てもらえるきっかけとなればいいなぁっと思っていますので引続き書きたいことを記事にしていきたいと思っています。

筑後弁(久留米弁)LINEスタンプ リリースしました!

筑後弁「久留米弁」方言 LINEスタンプ作ったば〜い!本日より配信!

合わせてこちらの記事もどうぞ!(↓)

筑後弁「久留米弁」方言 LINEスタンプ作ったば〜い!本日より配信!

筑後弁「久留米弁」方言 LINEスタンプ作ったば〜い!本日より配信!

2017年7月7日
この記事のURLをコピーする
当サイト掲載について

月間220万アクセス!累計7,900万アクセスの久留米ファンに掲載しませんか?
久留米ファンに記事広告について

お店のPR、オープン情報、キャンペーンやイベント告知など、希望の方は下記を御覧ください↓


スポンサーリンク

関連記事

ABOUTこの記事をかいた人

福岡県、久留米、筑後地方をこよなく愛している久留米ブロガー。
久留米ファンは福岡県、久留米市、筑後地方周辺に関するイベントやグルメ、ニュース・出来事、私が感じたことなど何でも情報発信中。毎日7時、12時、19時、20時に情報を発信しています。
月間220万アクセス達成!
『久留米ファンに記事を掲載したい!集客したい!』という方は下記を御覧ください(↓)
「記事広告について」