あなたは「筑後地方ってどこまでの地域をさすのか?」「他の地方との違いや特徴はなんなの?」と言われたら即答できますか?
またよく大雨警報などで発表される「筑後北部」、「筑後南部」とは、どこからどこまでか分かりますか?
このブログは久留米市の情報を中心に筑後地方のイベントやお祭り、テレビ情報、店舗などのことを書いていますが、筑後地方は一体どこまでのことをいうのだろう?っとふと疑問に思い、いろいろと調べてみました。
INDEX
福岡県は4つの地区がある
福岡県は県設定による4つの地区が存在します。その4つとは「福岡地方」・「北九州地方」・「筑後地方」・「筑豊地方」となっています。
住んでいる地区によっては天気予報などは筑後地方や福岡地方と北九州地方などよりその地区に合わせた天気予報の画面が表示されます。
筑後地方とは?
Wikipedia(ウィキペディア)によれば、『筑後地方とは、福岡県の南部地域の呼称で、核となる都市には久留米市・大牟田市・柳川市などがあり、そのうち久留米市が筑後地方で最大の都市である。』と記載されています。
筑後地方の範囲は、旧筑後国の領域を指す場合(狭義)と、旧筑前国に属するものの筑後川流域である朝倉市や朝倉郡を含める場合(広義)とがあります。
狭義の範囲
- 大牟田市
- 久留米市
- 柳川市
- 八女市
- 筑後市
- 大川市
- 小郡市
- うきは市
- みやま市
- 大刀洗町
- 大木町
- 広川町
広義の範囲
- 朝倉市
- 筑前町
- 東峰村
筑後北部とは?
- 久留米市
- 小郡市
- うきは市
- 朝倉市
- 筑前町
- 東峰村
- 大刀洗町
筑後南部とは?
- 大牟田市
- 柳川市
- 八女市
- 筑後市
- 大川市
- みやま市
- 大木町
- 広川町
大雨情報【2024年7月】
筑後弁(久留米弁)
同じ福岡県でも方言に違いがあるのも特徴です。とくに福岡県北部と、南部では方言に違いがあります。
久留米の方言については下記の記事をみて下さい!
筑後地方の特徴
豊かな自然と農林水産業や地場産業、商工業などの多様な産業、文化、さらに個性ある都市群など、魅力に満ちた地域です。
近年、就業機会の不足などによる長期の人口流出、高齢化の進展など厳しい状況にあり、都市機能の充実や農業をはじめとする多様な産業の展開など地域特性を活かした活性化が求められている状況です。
筑後地方で多い苗字は?
筑後地方で多い苗字は「古賀」という苗字が多い特徴があります。全国では古賀姓はランキング200位なのですが、筑後地方では古賀姓が多いようです。
古賀姓の由来ですが、先祖は漢高祖の苗裔にして劉氏たり、始め甲斐国に住す。子孫、筑後国三潴郡古賀村に移り、古賀を称号とす」(古賀家伝)というのが有力とされてます。
わたしの一言
筑後弁(久留米弁)LINEスタンプ リリースしました!
合わせてこちらの記事もどうぞ!(↓)
調べてみると知っているようで知らないことがいっぱいでした。
このブログは久留米市や筑後地方の情報を中心に記事にしてきましたが、
その中で筑後地方ではないものもあったようです(笑)。
まぁそれでもその付近の方々にもこの久留米ファンを見てもらえるきっかけとなればいいなぁっと思っていますので引続き書きたいことを記事にしていきたいと思っています。