2025年6月1日(日)、福岡県八女市黒木町にある八女市黒木開発センターで「第39回八女茶山唄日本一大会」が開催されます。
八女茶発祥の地黒木 郷士の山々に響き渡る唄声。
八女茶山唄は、江戸末期頃、お茶の最盛期に九州各地から八女地方へ出稼ぎにきた人々により唄われてきたといわれています。八女茶山唄の歌詞は、八女地方ののどかな茶摘みの情景と人情を彷彿させます。
「八女茶山唄日本一大会」は、各部門(年齢ごと)に分かれ八女茶山唄民謡を歌い、各部門と本大会のグランプリを目指します。
出演者の迫力ある歌声が会場内に響き渡り、大いに賑わいます。
第39回八女茶山唄日本一大会 概要

概 要
- 開催日時:2025年6月1日(日) 10時開始(出場者は9時半までに受付)
- 開催場所:八女市黒木開発センター
- 所在地:〒834-1216 福岡県八女市黒木町桑原212
執筆時現在の情報です。諸事情により内容変更または中止になる場合があります。
八女市ホームページ
アクセス
開催場所 | 八女市黒木開発センター |
---|---|
所在地 | 〒834-1216 福岡県八女市黒木町桑原212 |
わたしの一言

合わせてこちらの記事もどうぞ
この他のイベントを探す
2025年6月1日(日)、福岡県八女市黒木町にある八女市黒木開発センターで「第39回八女茶山唄日本一大会」が開催されます。
「八女茶山唄日本一大会」は、各部門(年齢ごと)に分かれ八女茶山唄民謡を歌い、各部門と本大会のグランプリを目指します。