※本ページにはプロモーションが含まれています

九州北部 梅雨入り 平年より13日、去年より19日遅い梅雨入り【2024年】

九州北部 梅雨入り 平年より13日、去年より19日遅い梅雨入り【2024年】

2024年6月17日(月)11時30分、福岡管区気象台は九州北部地方が梅雨入りしたとみられることを発表しました。

九州北部は、平年より13日遅く、去年より19日遅い梅雨入りとなっています。

過去4番目に遅い梅雨入りです。

梅雨期は大雨による災害の発生しやすい時期です。また、梅雨明け後の盛夏期に必要な農業用の水等を蓄える重要な時期でもあります。

一方、梅雨期は曇りや雨の日が多くなって、日々の生活等にも様々な影響を与えることから、社会的にも関心の高い事柄であり、気象庁では、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに、梅雨の入り明けの速報を「梅雨の時期に関する気象情報」として発表しています。

気象庁ホームページ 令和6年の梅雨入り(速報値)

気象庁 令和6年の梅雨入り(速報値)

梅雨入り、梅雨明けの詳細は、気象庁ホームページをご覧下さい。

福岡県久留米市の警報・注意報

九州北部とは、九州南部とはどこの地域?

全般気象情報などに用いる地域名(台風情報は除く)に関する用語では、『九州北部とは山口県、福岡県、大分県、佐賀県、長崎県、熊本県』。『九州南部とは宮崎県、鹿児島県の本土、種子島、屋久島』をいいます。

知ってる?筑後地方とは?どこまでが地域?筑後地方について色々調べてみた!

2016年7月13日

過去の梅雨入りに関する記事はこちら

九州北部 梅雨入り 平年より6日早く、去年より13日早い梅雨入り【2023年】

九州北部 梅雨入り 平年より6日早く、去年より13日早い梅雨入り【2023年】

2023年5月29日
九州北部 梅雨入り 平年より7日遅く、昨年より1ヶ月遅い梅雨入り【2022年】

九州北部 梅雨入り 平年より7日遅く、昨年より1ヶ月遅い梅雨入り【2022年】

2022年6月11日
九州北部 梅雨入り 過去2番目の早さ 昨年より27日早い【2021年】

九州北部 梅雨入り 過去2番目の早さ 昨年より27日早い【2021年】

2021年5月15日
九州北部 梅雨入り 平年より6日遅く、昨年より15日早い【2020年】

九州北部 梅雨入り 平年より6日遅く、昨年より15日早い【2020年】

2020年6月11日
九州北部 梅雨入り平年より21日遅い 昨年より21日遅い 気象庁発表【2019】

九州北部 梅雨入り平年より21日遅い 昨年より21日遅い 気象庁発表【2019】

2019年6月26日
九州北部 梅雨入り 平年より8日、去年より23日早い 気象庁発表

九州北部 梅雨入り 平年より8日、去年より23日早い 気象庁発表

2018年5月28日
この記事のURLをコピーする
当サイト掲載について

月間220万アクセス!累計1億アクセスの久留米ファンに掲載しませんか?
久留米ファンに記事広告について

お店のPR、オープン情報、キャンペーンやイベント告知など、希望の方は下記を御覧ください↓


スポンサーリンク
九州北部 梅雨入り 平年より13日、去年より19日遅い梅雨入り【2024年】

ABOUTこの記事をかいた人

福岡県、久留米、筑後地方をこよなく愛している久留米ブロガー・インフルエンサー。
久留米ファンは福岡県、久留米市、筑後地方周辺に関するイベントやグルメ、ニュース・出来事、私が感じたことなど何でも情報発信中。毎日7時、12時、19時、20時に情報を発信しています。
月間220万アクセス達成!
『久留米ファンに記事を掲載したい!集客したい!』という方は下記を御覧ください(↓)
「記事広告について」